若い社員にも気配りのある会社退去時の立ち合いから、現場調査、工事の発注、引渡しまで一貫して担当しています。プレステージプランニングとの出会いは、大学時代の就職活動のとき。人事担当の方から声をかけていただいたのがきっかけです。そのとき、初めて原状回復工事という仕事のことを知ったのですが、賃貸マンションがあれば安定的に需要がある事業モデルに興味を持ちました。大阪での会社説明会に参加した際、本社の近所にある恵比寿のお店のコーヒーの差し入れがあったんです。就職活動で企業からそんな“おもてなし”を受けたことがなかったので、面白い会社だなと。実際入社すると、建築業界にありがちなトップダウン色がなく、「相手の立場に立って考える」という企業理念が社員ひとり一人に浸透していると感じました。若い社員に対しても気配りがあり、意見に耳を傾けてくれるのは、他の会社と違うところですね。若い社員にもチャンスを与える会社だと思います。知識ゼロからひとり立ちへ現在は、退去時の立ち合いから、現場調査、工事の発注、引渡しまで一貫して担当しています。入社して1、2年目は、現場で分からないことがあると、都度、確認しながら作業を進めていました。管理会社によっていろいろな特徴があり、オーナーさんにも癖があります。困難な状況も少なくないのですが、食らいついてやり続けて、4年目の今は一人で考えて業務を進められるようになりました。ひとり立ちして間もない頃は、私が見積りの金額や内容について指摘をしてもご入居者様に納得していただけず、反発されることがありました。その度に、指摘方法や表現を変えて、次の立ち合いに生かすように努めました。先行着手で想定の幅を広げる私が特に意識しているのが「先行着手」です。この仕事は、短いスパンで案件を回さなければならず、ひとつのミスが致命的になることがあります。ですから、最初に現場に入ったとき、可能な限り全ての情報を取り入れ、分からないことは徹底して潰していきます。事前準備をしていると、万が一トラブルが生じても迅速に対応でき、ダメージを最小限に抑えられるのです。現場では何が起こるか分かりませんから、想定の幅を広げておくことが大切だと思います。自分自身の信頼を高めていきたい管理会社様のリードタイムやインスペクションチェックなどを数値化した修繕企業ランキングがあるのですが、その順位を上げるのが、やりがいに繋がっています。数字ははっきりと結果として現れるので、私の性格に合っていますね。今後はこの指標を高めて、上位に食い込むのが目標です。また、大手不動産会社の立ち合いの資格を取得したので、個人の信頼を高めていきたいと思っています。主任の立場なので、グループ内のメンバーに気を配り、グループリーダーがより働きやすい環境を作れたらいいですね。私は全くのゼロからのスタートで、初めは現場に立っても何をするべきなのか、全く分からない状態でした。しかし、先輩方がフォローしてくださり、少しずつ経験を積むことができました。何事にも失敗はつきものです。これから入社される方は、失敗を恐れずに新しいことに挑戦してほしいと思います。皆、同じような経験をしてきていますし、しっかりとサポートしますので、安心していっしょに成長していきましょう。